※ 当サイトは広告を利用しています

目的別の介護職

介護の仕事にやりがいを求めるなら大事なポイントはこれだ!

介護のお仕事をしていて、「やっていて良かったな」と思うことはありますか?

どんな仕事でも、何かしら「やりがい」がないと続かないものですよね。

楽しい、勉強になる、夢がある・・・・

みんな、いろんな思いを抱えてはたらいているんだと思います。

やる気が出るのは、どんな瞬間なんでしょうか。

 

介護職の「やりがい」って?

高齢者と会話する女性介護士のイラスト

世間からは「夜勤があってキツそう」「お給料が安そう」など悪いイメージを持たれてしまいがちな介護のお仕事ですが、本当にそれがすべてなら、はたらく人はいませんよね。

現場でがんばっている人たちは、何を「やりがい」にしているんだろう?

あなたはどんな目標を持ってはたらいていますか?

もう一度、「介護のお仕事のやりがい」について考えてみたいと思います。

 

社会的に意義がある

例えばあなたが怪我をしてしまって、自分でご飯を食べることができなくなったとき。

「はい、どうぞ」と口元までスプーンを持ってきてくれる介護士さんの姿を想像してください。

ありがたいと思いませんか?

人間は誰でも年をとれば体力が落ちていくし、怪我をすれば回復も遅くなります。

そんな時、自分ではどうにもならないことを助けてくれるのが、介護士さんです。

ご飯のお世話からトイレの始末、お風呂に入る時まで、介護士は付きっきりでお世話をします。

誰でもできるって?

本当にそうですか?

一人ひとり状態の違う高齢者がいて、相手に合わせたケアをすることって、難しいですよね。

相手が人間ならなおさら簡単じゃないと思います。

でも、それが介護士の仕事なんです。

あえて介護の仕事を続けている人って、高齢者のお世話が苦にならない人、お世話をすることに「幸せ」を感じる人じゃないでしょうか。

それは決して「誰にでもできる仕事」だからではありません。

誰かのための仕事が幸せであること。

これに大きなやりがいを感じる人が、介護のお仕事も続けていけるんだと思います。

 

「超高齢化社会」を迎える日本で、介護の仕事はアツい

いわゆる「団塊の世代」が後期高齢者になる年齢を迎え、介護保険などが高額になることを心配する「2025年問題」が、ニュースでも取り上げられるようになりました。

日本は、全人口の4人に1人は後期高齢者になるという「超高齢化社会」を迎えることになります。

国は介護業界を良くするためにいろいろな制度を設け、多くの施設や事業所も、職場の改善を目指して努力を続けています。

介護職はこれから今まで以上に必要とされる仕事であることは、間違いないでしょう。

増え続ける高齢者をどうするか、施設や事業所だけでなく在宅でもお世話ができるように、地域ぐるみで高齢者の生活を守る取り組みも始まりました。

介護士の仕事は施設や事業所だけでなく、在宅介護や訪問介護の面でも、これからどんどん高いスキルが求められます。

今後、日本で重要となる介護職という仕事、そこに携わっていることは、社会的にも大きな意義があると思いませんか?

 

自分自身も成長できる

介護のお仕事は、「自分の成長が見えやすい」と言われます。

昨日できなかったベッドでの移動が、今日はコツを覚えてすんなりやれたこと。

歩行のときに、利用者さんとスピードを合わせられるようになったこと。

小さな達成感を分かりやすく受け取ることができるのは、介護職だからこそかもしれませんね。
 
ひとつの作業ができるようになれば、ほかの作業にまた力を入れることができる。
 
そうやって、技術面も向上していくのかなと思います。

 

 

また、高齢者と接することで「コミュニケーションのスキルが磨かれた」という人もいます。

気の強い利用者さんだけど、辛抱強く接していたら、いつの間にか笑顔で会話してくれるようになった。

自分の存在を認めてくれて、人生訓など深い話をしてくれるようになった。

まるで自分の孫のようにかわいがってくれる、というのはよく聞く話です。

机ではなく、人間に顔を向けるのが介護のお仕事。

常に相手の気持ちを考えて行動することで、コミュニケーションのとり方もどんどん上手くなっていくんだと思います。

「以前より優しくなった」「以前より笑顔が増えた」

と思うのは、高齢者ではなくはたらいている人の方なんですよね。

 

心も鍛えられる

介護職は、心が鍛えられる仕事です。

頭ではなく心で高齢者の気持ちを考える必要があるからです。

効率よく作業を済ませる方法を頭では考えつくけど、心では別の答えが出る、ということはありませんか?

それを実践していくには、忍耐力が必要です。

介護のお仕事は体力的な面でも自己管理が欠かせませんが、「心を鍛える」ことも避けて通れません。

「より良い介護をしたい」と思う人は、強い精神力を持っています。

実践的なスキルとともに、心も鍛えられるのが、介護職での成長のひとつなんですね。

 

「ありがとう」は最高の褒め言葉

私の友人Yちゃんは、40代で介護職へ就職しました。
 
それまではまったく違う仕事をしていたのですが、「両親が介護を必要とする年齢」になったことを感じ、またそのときの仕事にもやる気をなくしていたので、思い切って飛び込んだそうです。
 
派遣会社を頼って探してもらった先は、通所型(デイサービス)の施設。
 
未経験からの介護職でしたが、最初は初めての作業ばかりで本当に大変だったらしいです。
 
何よりつらかったのが、トイレの介助。
 
ビニール手袋をはめて他人のお尻を拭く自分が情けなくなった、と言っていました。
 
また、利用者さん一人ひとり性格が違うので、同じ対応が通じないことにも戸惑ったそうです。
 
Aさんは大丈夫だけどBさんは怒る、みたいなことがたくさんあって、精神的にどんどん疲れていったとか。
 
でも、ある日のこと。
 
お世話をしていた利用者さんが退院することになり、お見送りする時に、
 
「あなたのおかげで元気になれた。ありがとう」
 
と笑顔で言ってくれたそうです。
 
その時嬉しくて涙が出た、この仕事を始めて良かったと心から思ったと、Yちゃんは話してくれました。
 
Yちゃんは、今もその施設で元気にはたらいています。
 
「乗り越えないといけないことはたくさんあるけど、ちゃんと報われるのが介護のお仕事」
 
と言う彼女の言葉を今でも覚えています。

 

 

お世話する人に幸せが自分の喜び

介護のお仕事は、
 
「お世話をする人の幸せはあなた次第で決まる」
 
といわれるくらい、究極のサービス業です。
 
介護職で、これ以上のやりがいはないかもしれません。
 
実際に高齢者の身体に触れてするお世話じゃなくても、その人に合ったケアを考えること、その人が望む環境で暮らせるよう手を尽くすことなど、「自分の仕事がその人の人生に直結する」ことは、何よりやる気のもとになるのではないでしょうか。
 
上手くいかないことがあっても、大変でも、
 
「ありがとう」
 
と言われれば、それは最高の褒め言葉になりませんか?
 
逆に言えば、「お世話をする人の幸せが、自分の喜びにつながる」お仕事なんですね。

 

 

まとめ

車いすに乗った高齢者の介助をする男性介護士のイラスト

いかがでしたか?

どんな仕事でも、「やりがい」って本当に人それぞれですよね。

何かしら意義があるからこそ、介護のお仕事もがんばっている人が多いんだと思います。

「何のためにこの仕事してるんだっけ・・・」

と立ち止まってしまった時は、ぜひ思い出してみてください。

 

「ありがとう」と言ってくれた利用者さんの笑顔

自分が成長できたと思った瞬間

これから日本で重要になってくる介護業界

 

あなただけの「やりがい」が、介護のお仕事でもきっと見つかりますように。

 

-目的別の介護職