お仕事を探していて、最近よく目に入るようになった介護職。
「興味があるけど、介護って具体的に何をする仕事なんだろう?」
「やったことないんだけど、未経験者でも出来るの?」
その気持ちはすごく分かります。
そこで、今回はあなたの悩みにお答えしましょう!
目次
介護職のお仕事、初めてでも大丈夫ですか?
どんなお仕事でも、経験がないまま始める仕事だと不安になっていまいますよね。
「介護なんてすごく難しそうだし、想像していたよりしんどかったらどうしよう・・・。」
なんて、だれでも考えてしまいます。
でも大丈夫、いま現場でバリバリと働いている職員さんも、最初は未経験の状態からスタートした人ばかりなのです。
最初から上手に仕事をこなせる人なんて限られているので、そんなに不安を感じる必要はありません。
初めてでとても不安です
介護職は、未経験者でも始めやすい仕事の一つです。
専門学校や大学を出た人ばかりが働いているイメージがありますよね?
ですが、じつは全然そんなことないんですよ。
未経験で施設に入ってきたのに、資格を取りながらどんどん出世している人もよくいますから。
それに、いまの介護業界は人手不足気味です。たとえ未経験だろうと人手を欲しがっている施設や事業所は数多くあります。
・介護職に向いていない人
まず知っておいて欲しいのが、少なからず介護士に向いていない人の存在です。
介護職というのはどこの職場にしても、基本的に高齢者や障がい者の方のサポートがメインになります。
たまにいるんですけど、
- 自分よりも弱い者に対する優しさ
- お年寄りに対するいたわり
こういった感情が欠落していると、日常業務にまで支障がでてくるので介護士には向いていないと思います。
・介護士が働く場所はおもに3つ
- 施設に入院している人のお世話をする入所型
- 在宅で介護されている人が施設に通ってくる通所型
- 家などを訪ねてお世話をする訪問型
一口に介護職といっても、働く場所は大きく3つに分かれます。
それぞれ仕事の内容は違いますが、基本的には利用者さんのケアを行うことが重要になります。
食事や排せつ、着替えやお風呂など、身の回りのことをサポートしていきます。
また、話し相手になったり、レクリエーションなどで交流を深めたり、精神的な面でもケアしていきます。
・無資格でも十分な戦力になります
介護士は資格がないと働けない仕事だと思われがちです。
ですが、資格をもっていないと出来ない作業というのはほとんどありません。
無資格でも十分働けるのです。
もちろん資格手当などのお給料面で優遇されるので、資格をとっておくにこしたことはありませんけど。
介護のお仕事ってキツそうです
「介護職ってキツい。」
何となくそんなイメージがありませんか?
介護職がのキツイところは、体力的な面で大変な仕事が多かったり、また宿直や夜勤など不規則なシフトでの勤務があること、ぐらいです。
ベッドの上で利用者さんの体位を変えたり、お風呂にいれるときに支えたり、力仕事が多いので腰痛持ちだと若干キツイかもしれません。
また初心者だと、最初に口腔ケアや排せつの処理などで戸惑うと思います。
他人の歯磨きを手伝うなんて初めての行為でしょう。
・みんなの当たり前をお手伝いする仕事
慣れるまでは、いろいろと辛いこともありますが、
- ベッドで寝返りがうてない
- お風呂に普通に入れない
- 歯磨きができない
私たちが何気なくこなしているこれらの行為は、利用者さんは自分でできないのです。
介護職員の使命は、利用者さんの当たり前を取り戻すお手伝いです。
大変なこともあるし、ときには辛い思いもするけど、ほかの業種と違って感謝をされることが圧倒的に多い仕事です。
こんな「とびっきりのありがとう」をもらえる仕事も少ないですよ。
・働くスタイルは人それぞれ
介護の仕事は、夜勤や当直などがキツそうと思われています。
でも、どこの施設でも夜勤があるわけではありません。
例えば、デイ(通所型)なら利用者さんのお世話をするのは昼間なので定時上がりが基本ですし、施設にしても、夜勤や残業が無理ならパートやアルバイトで働く方法もあります。
それに、夜勤は手当がつくので、大変だけどガッツリと稼ぎたい人にはおすすめです。
働くスタイルによって、お給料も勤務時間も変わってくるんですよ。
介護職のお仕事、実態は?
じゃあこのへんで、介護職の実態がどんなものなのか見てみませんか?
ここでは特養(特別養護老人ホーム)で働く人の一日を追ってみましょう。
※特別養護老人ホーム
施設での介護が必要な高齢者が入居していて、24時間体制でお世話をします。日勤のほかに夜勤や遅番などもあります。
・午前
会社についたら、まずは利用者さんのご飯の準備です。
朝ごはんを食べ終わって片付け終わったら、トイレとお風呂。
体力のあるうちに大変な作業を終わらせておきます。
何もなければ午前中はみんなノンビリとしていますよね。
昼前くらいからお昼ごはんの準備が始まります。
・午後
お昼ごはんが終われば、少し時間が空きますね。
この間に資料をまとめたり、用事をできるだけ終わらせておきます。
季節によっては午後に入浴することもあるので、午前と午後が入れ替わることもありますよ。
気がついたら、あっという間に定時になります。
・夜勤
夜勤は消灯までが勝負です。
21:00消灯なので、夜ご飯から就寝まで目まぐるしく動かなければいけません。
ここを乗り越えてほっと一息ついたら、次は睡魔との戦い。
呼び出しなどがなければ、大体みんなでツムツムしています。ナイショですよ。
ちゃんと定期の見回りにも行きましょう、慣れるまで夜の施設はすごく怖いけど。
・夜勤(朝)
お年寄りの朝はびっくりするくらい早いです。
5時くらいから洗顔やおむつ交換などを順番にしていきます。
手が空けば日勤(通常勤務)の人の準備も手伝ってあげましょう。
申し送りが終わって、次の日が休みならそのままカラオケに行ったりします。笑
ということで1日を振り返りました
仕事のほとんどが施設内での介助になる特別養護老人ホーム(特養)ですが、入居している一人ひとりの状態が違うため、同じ作業でもかかる時間が人それぞれ違います。
極力自力で行動できる人には介助せずに自分でやってもらいますが、お手伝いするケースのほうが多いですね。
施設によって多少変わっても、内容は似たような感じになるので参考にしてください。
(※これは一例です。)
「やってられない!」って声も聞いたことあるけど・・・
介護職のお仕事をやっていると、しんどさに負けてしまう人がいます。
「こんなお給料でこんな大変な仕事、ムリ!」とか「ストレスが溜まる!」とか。
仕事の内容だけではなく、職場の人間関係が悪いから辞めたいとか、そんな悩みを抱えている人もいますから。
掲示場などの書き込みを見ると「え!?」ってなるようなすごい職場もありますし。
介護は大変!?
介護職ほど働く場所によって辛さが変わる仕事はほかにありません。
世の中にはブラックな事業所もたくさんあるらしいですし。
なので私からできるアドバイスは、働く前にある程度、職場全体の雰囲気を掴んでおくことです。
最悪の場合、面接だけ受けて働かずに逃げ出すのもありだと思います。
仕事のモチベーションが続かない人向き
長く働いているとモチベーションが・・・なんていう人がいますけど、介護施設は毎日いろんなことが起こるのでわりと楽しい職場です。
私が学生時代にやっていた工場の単純作業バイトから比べると、断然楽しい毎日を送っています。
向き不向きもあると思いますけど、普通の人ならきっと私同様に楽しめるはず。
・全国どこでも通用する仕事
介護は日本全国、どこでも同じ仕事ができるように整備されています。
なので一度経験しておくと、沖縄から北海道まで日本全国どこでも働くことができるのです。
現場でも経験者は優遇されますし、新卒未経験よりははるかに頼りになります。
働きながら手に職をつけられる、数少ない仕事だと思います。
初出勤、どんな服装で行けばいいの?
いざ会社も決まって、初出勤!
緊張しますね~。
- 筆記用具(大事)
- メモ帳(すごく大事)
など、忘れ物はないかもう一度確認しましょう。
初出勤のときはどんな服装で行けばいいか悩みますよね。
最初から制服を用意してくれているところもありますが、ない場合はラフな格好で大丈夫です。
女性ならひらひらのスカートは避けたほうが無難ですし、スーツで作業はできないので避けましょう。
初出勤でスーツの人はたまにいますけど、そこまで気合を入れなくて大丈夫。
靴はスニーカーが良いですね。
とはいえ、何を着ていけばいいのか分からないときは、聞いてみるのが確実です。
初日は施設の案内や仕事の説明が多いと思うので、必ずメモを取るようしてください。
後でかならず役に立ちますよ。
介護職になるなら転職サイトを使うのがオススメ
じつは、同じ介護士といっても職場ごとにお給料の差が激しいという事実があります。
こればかりはどうしようもありません。
同じような仕事をしていても、あっちは手取りで17万、こっちは手取りで14万、ということがよくあります。
なので、いまは介護専門の転職サイトを使って就職をするのが一般的になっているんですよ。
・オススメの介護転職サイト3選
たくさんある介護転職サイトの中でも、とくに大手のサイトをまとめました。
基本的にはこの3つに登録しておけば、大体の転職情報が手に入るはずです。
どこの転職エージェントも介護職キャリアの専門家なので、今すぐ転職する気がなくても相談に乗ってもらえます。
とりあえず上から順番に登録しておけば間違いありませんよ。
【ミライユキャリア介護】 介護職の無料転職サポートが受けられるミライユキャリア介護。 大手ならではの業界事情に詳しいエージェントに、転職相談ができるのは介護転職サイトの強みでしょう。 面接に同行してくれたりするなど、ほかにないサポートの充実が特徴です。 |
【カイゴジョブ】 大手といえばカイゴジョブも外してはいけません。 初任者研修の無料キャンペーンをやっていたり、全国の都市圏で介護転職フェスタを開催したりと意欲的に活動している専門サイトです。 ここだけの特別募集もあったりするので、見逃さないようにしてください。 |
【きらケア派遣】 派遣職を探しているならここもオススメです。 時間に融通のきく派遣社員なら、時給も高いし、働くスタイルもそこそこ自由に決められます。 |
まとめ
初めてのお仕事は、どんなことでも不安だし緊張するものです。
でも、自分にやれるかどうかなんて、実際に入ってみないと分からないので悩むだけムダですよね。
ここを見ているということは、介護のお仕事に興味を持ったということだと思います。
ぜひ挑戦してみることをオススメします!
グッと一歩踏み込んだら、あとはやる気だけですよ。