※ 当サイトは広告を利用しています

介護士

介護職に就職する場合って資格は何が必要なの?未経験はダメ?

介護職に就職したいけど、

「あれ、資格って必要なの?」

「未経験でも大丈夫?」

という不安は、誰にでもあると思います。

介護は未経験でも大丈夫ですが、資格があれば求人や転職が有利になります。

ここでは介護関係の資格についてご紹介したいと思います。

 

 

介護に資格は必要ない

介護職について説明を受けている人のイラスト

介護の求人では、「未経験でも大丈夫」「未経験者歓迎」という会社がすごく多いです。

経験がなくても働く人を欲しがっている施設や事業所が多いので、とりあえず就職してから資格取得を目指すのがスタンダードです。

大きい事業所だと独自で未経験者のためのカリキュラムを持っていたり、未経験者を育てることに力を入れている場合もあります。

介護関係の資格は、働きながら勉強して取ることもできますし、資格の取得を積極的に応援する会社も多くあります。中には報奨金やボーナスを用意しているところも少なくありません。

 

また、専門学校に行きながら取得するという方法があります。

専門学校に通うメリットは、卒業と同時に国家試験を免除されて「介護福祉士」の資格を取ることができるところです。

就職先も学校が斡旋してくれるので、行って損はありません。

デメリットとしては、施設や事業所で働きながら取ることと比べて現場での経験が少ないこと。

いざ取得しても就職した会社で現場になじめなかったりすると「自分には向いていない」と辞めてしまうこともあるので、せっかく取った資格が無駄になってしまいますよね。

ですが、「介護福祉士」の資格を持っている人を欲しがる会社は多く、転職する時も有利なことは間違いないと思います。

 

せっかくなら「介護福祉士」を目指したい

男女の介護士のイラスト

介護職の資格の中でも、ほとんどの人が取得を目指すのが「介護福祉士」だと思います。

「介護福祉士」は介護職の中で唯一の国家資格で、介護を受ける人やその家族へのケア、また施設や事業所の中でも他のヘルパーの指導を行えたりと、活躍できる場がぐっと増える資格です。

「介護福祉士」を目指す人は、

  • 介護や福祉の仕事に興味がある
  • ボランティアで介護の仕事に触れてみたけど、やりがいを感じたので頑張りたい

という気持ちの人もいれば、

  • 現在ホームヘルパーとして働いているけど、スキルアップしたい
  • 人の役に立つ仕事がしたいので転職をしたい

など考える人もいるでしょう。

また、「祖父母や自分の両親の介護をする時のために介護のプロになりたい」という気持ちの人もいると思います。

 

あると便利な資格

介護の資格を勉強している人のイラスト

未経験でも飛び込んでいけるのが介護業界の良いところですが、どんな資格があればもっと有利に働けるのか見てみませんか?

基本的には実務期間があれば学歴不問で取れる資格なので、働いている人が取得しやすい優しい資格になっています。

 

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)

【こんな資格】

  • 介護の基礎を学べる
  • 仕事だけでなく家族の介護にも活かせる
  • 介護職が未経験であっても受けられる
  • 介護職でのキャリアのスタート、最初の一歩

 

最初に介護職ではたらく人が取得を目指すのが「介護職員初任者研修」です。

130時間の研修を受け、最後に筆記試験に合格することでもらえます。

専門学校に通う方法もありますが、通信講座で勉強するなど働きながら取得することも可能です。

 

【こんな仕事ができます】

介護の資格がない場合、「身体介護ができない」という制約があります。

初任者研修を取得することで、施設や事業所はもちろん訪問型の会社でも働けるようになります。

サービスを利用する人の身体介護、食事やお風呂のお世話、排せつのお手伝いなどができます。

また、訪問型ならこのほかにも通院や買い物に付き添ったり、お洗濯や掃除など身の回りのお世話もできます。

「介護福祉士」を受験するなら必ず必要になる資格なので、まずはここから始めるのがオススメです。

 

また、失業保険を受給していて求職中の場合には、ハローワークが実施している「求職者支援訓練」「公共職業訓練」などで無料で受講することも出来ます

 

実務者研修(旧ホームヘルパー1級相当)

【こんな資格】

  • 「介護職員初任者研修」より専門的な介護の知識、また医療的なケアも学べる
  • 「サービス責任提供者」になれる
  • 「介護福祉士」を目指すなら必須の資格

 

【こんな仕事ができます】

仕事の内容は「介護職員初任者研修」の修了者と変わりはありませんが、より医療的なケアとして医療行為として「たん吸引」や「経管栄養」などもできるようになります。

医師や看護師以外では認められていなかった医療行為が、介護資格で出来るようになったのは大きな変化といえます。

「介護福祉士」の受験資格として、平成28年度(2017年1月)の試験より、「実務経験3年」に加えて「実務者研修」を修了していることが必須となりました。

 

「サービス提供責任者」になれます!

実務者研修を修了すると、訪問介護事業所では必ず必要になる「サービス提供責任者(通称:サー責)」になることができます。

サービス提供責任者とは、ケアマネージャーが立てたケアプランにしたがって具体的な進行を考えたり、サービスを受ける人やその家族との面談・相談を受けたり、ヘルパーさんの指導などを行う仕事です。

仕事の幅も量も増えますが、もちろんお給料も増えるので、キャリアアップには欠かせない資格でしょう。

 

「サービス提供責任者」は、これまで「介護職員初任者研修」を修めた人でも3年以上の実務経験があれば認められるものでした。

ですが、2013年4月より、「介護職員初任者研修」を修めた人を「サービス提供責任者」として配置すると、介護報酬(介護事務所の売上)から10%減額されてしまうことに。

そのため、多くの現場では減額の対象にならない「実務者研修」を修了している人を求められるようになりました。

 

介護福祉士(国家資格)

【こんな資格】

  • 介護職の中で唯一の国家資格
  • キャリアとしてはひとつの頂点
  • 介護の第一線で活躍できる

 

現在、介護職の中で唯一の国家資格である「介護福祉士は、業界の花形であり、今後も多くの人が取得を目指す資格だといえます。

この資格を持っているかいないかで、お給料など待遇の面や今後のキャリアアップで大きく差がつくことは間違いありません。

資格の重要度も年々あがってきていて、活躍の場が広がることが期待される将来性NO1の国家資格です。

 

【こんな仕事ができます】

  • サービスを受ける人の身体的な介護
  • 掃除や洗濯などの生活援助
  • 本人や家族との相談・助言
  • 本人の社会活動の支援

 

「介護福祉士」はどこの施設や事業所でも必要な人材なので、就職先に困ることはありません。これまでの実績を認められ、介護の第一線で活躍することができます。

介護業界の第一人者として、入ったばかりの新人やヘルパーさんたちに模範的な指導したり、業界の先輩として指導する立場になります。

 

現在「介護福祉士」を取得するルートは?

  1. 現場で3年以上の経験を積み、「実務者研修」を修了した後に筆記試験と実技試験を受ける
  2. 「介護福祉士」を養成する目的の養成施設を卒業した後、登録および認定を受ける

という方法があります。

 

これまでは「介護福祉士」を養成する目的の学校(大学・短大・専門学校)を卒業すれば、国家試験を受験せずに資格を取得することが出来ました。

介護業界で働く人の質の向上を目的として、2016年度より2.の養成施設を卒業した人にも国家試験を義務付ける予定でしたが、厚生労働省はこれを2022年度に先送りすると発表しています。

これは、国家試験を義務付けることで介護業界に若い人が集まりにくくなる恐れがあるため、人材の確保を優先したとされています。

17年度から21年度の5年間を義務化に向けた準備期間として、この期間に養成施設を卒業した人に与えられる「介護福祉士」の資格については、5年間の期限付きとなります。

5年以内に国家試験を合格するか、現場で5年間働くことを条件にして、正式な資格として認められます。

 

ケアマネージャー

【こんな資格】

  • 介護職で最上位の資格
  • 介護業界の中心
  • 独立が可能

 

介護を必要とする人が介護保険制度を利用して自立した生活が送れるよう、ケアプランを作成することが主な仕事となります。

ケアプランが組めなければ介護が出来ないので、福祉の中心にいるのがケアマネジャーという事になりますね。

ケアマネージャーは、介護が必要な人と介護保険のサービスをつなぐという役割だけではなく、介護を受ける人やその家族の相談に乗ったり、例えば福祉用品のレンタル会社に連絡したりと、さまざまな場面で大切な調整役となります。

 

「ケアマネージャー」になるルートは?

ケアマネージャーは、2015年に受験資格が改定され、現時点では

  • 国家資格を持ち、実務経験が5年以上
  • 相談援助業務としての実務経験が5年以上
  • 介護などの業務としての実務経験が5年または10年以上

 

となっています。

ただし、改定後の3年間(2015年~2017年)は改定前の受験資格でも受験することが可能です。

どれも長い期間の実務経験が必要になり、今すぐ取得出来るものではないかもしれませんが、それだけに資格を持っている人を欲しがる施設や事業所は多く、介護職でのキャリアアップには大きく役立つ資格といえます。

 

ケアマネージャーの特徴しては、一般的な施設や事業所で働くほかに、「居宅介護支援事業」として独立することも可能ということです。

資格を取得して経験を積んでいけば、自宅でひとりで事業として立ち上げることが出来るので、低予算で開業出来る上に参入しやすい事業であるといえます。

 

認定介護福祉士(仮称

現在まだ始まっていませんが、「介護福祉士」の次のキャリアとして、「認定介護福祉士」という資格が検討されています。

  • 介護を受ける人の生活の質を高める
  • 介護と医療の連携を強化し、役割分担を進める
  • 住み慣れた地域での暮らしを続けていけるようなケアの促進

を目的として、「介護福祉士」として十分な介護を実践できる人に対して、さらにチームを率いていけるようなマネジメント力を身に付けたと認められる資格です。

「認定介護福祉士」の養成については、キャリアの方向性や実務の必要性に応じて二段階の研修があり、それぞれチームの運営や改善など、介護を実践する力をより高めるために指導や教育を行っていく内容になっています。

「認定介護福祉士」になるには?

  • 実務経験が7年~8年以上
  • 介護チームのリーダーとしての経験がある
  • 在宅系・施設系サービス両方の実務経験がある

とされていますが、不足するものについては研修などによって補う方向であるとされています。

まだ正式に決まっていないので未定なんですけどね。

「認定介護福祉士」の設立により、介護の仕事がより社会的にも認められることになると思います。

介護業界の中で大きなキャリアを築けるものでもあり、間違いなく今後の介護業界を支える資格となるでしょう。

【参考】
「認定介護福祉士(仮称)制度の方向性について 23年度研究の中間まとめ」(PDFファイル) 厚生労働省

 

まとめ

介護の資格はやる気しだいというイラスト

 

いかがでしたか?

介護職は、未経験であっても現場で経験を積みながら必要な資格を取得し、キャリアアップしていくことができます。

介護関係の資格はいろいろとありますが、現在国が整備を進めており、これからもどんどん分かりやすく、また取得もしやすくなるでしょう。

必要なのは「やる気」であり、まずは恐れずに飛び込んでいくのがいいと思います。

自分の力を信じて挑戦してみる価値が十分にあるのが、これからの介護職ではないでしょうか。

 

-介護士